こんにちは。今日も「パルキッズでおうち英語」にお越し下さり、ありがとうございます。
パルキッズをはじめて3か月が経とうとしています。
タイトルになっていますが、パルキッズってなんだろう?と思われる方もいますよね。
私もディズニー英語やこどもちゃれんじEnglishは知っていたけど、パルキッズって全然しらなかったので。
そこで今日は、この「パルキッズ」という英語教材を紹介したいと思います。
パルキッズとは?
パルキッズは、「1日90分の音声かけ流し+オンラインレッスン」を行う英語教材です。対象年齢は0歳~12歳。メインの教材は3種類あり、年齢と英語レベルに合わせたものを選ぶことができます。
①メイン教材:パルキッズプリスクーラー、パルキッズキンダー、パルキッズジュニア
②読解力育成教材:アイキャンリード、アイライブラリー、7-day English
③英検対策教材
などがあります。
今回我が家が購入したのは、パルキッズプリスクーラーとI Can Readです。
購入した時が、ちょうど教材が切り替わる前だったのでパルキッズプリスクーラーにはかけ流しCDが付いていましたが、現在はストリーミングMP3版になっています。
パルキッズプリスクーラーの中身と金額
実際の教材はこちらです。
CDがずらっと並んでいます。パルキッズプリスクラーの学習期間は2年間。
仕様変更前のものなので、1つのパッケージに2年分のCDとDVDが入っています。
先ほども言いましたが、変更後のものはCDがなくなり、インターネット経由のストリーミング方式と付属のMP3音声ファイルを使用した2種類のものでかけ流しを行います。(詳しくはパルキッズHPをご覧ください)
そして、オンランレッスンは、パルキッズを購入し会員登録するとHP上(インタネット経由)で行うことができます。
メイン教材の金額
パルキッズプリスクーラーの価格は元々70,200円となっていましたが、我が家が検討していた時に、ちょうどキャンペーンをやっていたので65,000円で購入しました。
かけ流しは送られてきたCDでもできますし、インターネット経由でも聞けます。
我が家は、ほとんどCDは使っていません。
仕様変更後はCDがなくなったので、定価が65,000円になっています。
前よりも5,000円ほど安くなっていますが、それでもちょっと購入をためらう金額ですね。
I Can Readの中身と金額
アイキャンリードは音読の教材です。
送られてくるのはこちらです。
中にCDが4枚(A~D)入っています。学習期間が2年間なので1年目でA・B、2年目でC・Dを使います。
もちろんオンライン上でかけ流しも、絵本を見ることもできます。付属のCDを使うよりもオンラインの方が使い勝手がいいので、こちらもほとんど使っていません。
I Can Readの金額は、オンラインレッスンも付いて18,360円です。
パルキッズの費用は1か月3,473円
パルキッズの金額は分かりましたが、他の教材と比べるとどうなのでしょう?
そこで、おうち英語を導入する時に検討した教材と比較してみました。
教材名 金額 1か月の費用
①ディズニー英語システム 約800,000円 6,666円
(フルセット、10年)
②こどもちゃれんじEnglish 42,852円(2年) 3,571円(1回)
③Challge English 38,880円(1年) 3,240円
④ワールドワイドキッズ 226,800円(6年) 3,150円
⑤パルキッズ(プリスクーラー) 65,000円(2年) 2,708円
⑥パルキッズ 83,360円(2年) 3,473円
(プリスクーラー+I Can Read)
⑦アルク 60,480円(2年) 2,520円
(こどもえいごおまかせパック)
※個人的に調べた金額なので、詳しくは各HPでご確認ください。
ディズニー英語の金額だけ飛びぬけて高いですが、あとは大体月3,000円前後となっています。
パルキッズは、プリスクラーとI Can Read 両方ともやると月に3,473円。英会話教室に行くことを考えたら安いなと感じます。
さらに、我が家は2人同時に行っているので、1人分は1か月1,736円。
おお~!これはすごい!
教材を使っておうち英語をやる場合は、兄弟で同時に行うとお得感がありますね。
まとめ
今回、パルキッズ購入で支払った金額は83,360円です。これを安いと考える高いと考えるかは人それぞれですが、我が家にとっては大金です。
パルキッズもずっと続けようと思うとそれなりにかかります。やはり英語教育はある程度、お金も時間も投資しなければものにはならないのかもしれません。